本文へスキップ

Higashiyamato-shi Kendo Renmei

活動情報information

東大和市剣道連盟活動情報

東大和市剣道連盟の剣道大会、試合参加結果、昇段審査結果等様々な活動情報を更新していきます。

令和7年度 西東京形剣道大会の結果について
  令和7年10月11日(土)に令和7年度 西東京形剣道大会が開催されました。
 (会場:立川泉市民体育館)
  四・五段の部で、当剣連の鈴木祥弘選手と山口亜沙美選手が第三位に入賞されました。
  入賞おめでとうございます!


第48回 昭武館宮澤道場 道場祭の結果について
  令和7年9月28日(日)に第47回 昭武館宮澤道場 道場祭が開催されました。
 (会場:八王子市元八王子市民センター体育館)
  女子の部(個人戦)で、当剣連の山口亜沙美選手が昨年に続き優勝し、二連覇を達成されました。
  優勝おめでとうございます!
 

  ●出場選手
  女子の部(35歳以上5段以下):山口亜沙美選手、筆矢恵美子選手、板橋 忍選手
  男子1部(35歳以上5段以下):大橋 慧介選手、山口 竜太選手
  男子2部(55歳以上5段以下):長谷川直樹選手

 


第56回市民スポーツ大会・剣道大会(創立60周年記念 第116回秋季剣道大会)の結果について
  令和7年9月20日(土)に第56回市民スポーツ大会・剣道大会(創立60周年記念 第116回秋季剣道大会)が開催され
  ました。(会場:東大和S&D体育館)

  ●当連盟会長挨拶
    第56回市民スポーツ大会・剣道大会 創立60周年記念第116回秋季剣道大会が開催されますことを心からお喜び
  申し上げます。これもひとえに歴代の会長をはじめ、諸先生方の情熱溢れるご指導並びに保護者の皆様や関係各位の
  皆様のご支援とご協力の賜物であり、心から感謝と敬意を表する次第であります。
  また、本日はご多忙の中、和地仁美東大和市長様、森浩史東大和警察署長様をはじめ、多数ご来賓の皆様のご臨席を
  賜り、深く感謝を申し上げます。
   本大会は創立60周年記念大会として、警視庁剣道指導室から、岡本和明副主席師範と松脇伸介教師両先生方によ
  る形の演武のほか、全日本剣道選手権大会などにも出場されている警視庁代表選手の先生方による模範演武をはじめ
  日頃から剣道の稽古に励んでいる子供達に対する錬成指導もお願いしております。形の演武や錬成指導を快くお受け
  いただきました警視庁の諸先生方、並びに錬成指導に参加していただける武蔵村山市剣道連盟の波多野一利会長をは
  じめ、皆様方に深く感謝を申し上げます。
   第二部には、例年通り子供達による個人戦も予定されておりますので、ご来賓や保護者の皆様方には、日頃の稽古
  の成果をご覧いただきながら、盛大なご声援をいただければ幸いでございます。
   さて、剣道は我が国古来の伝統と歴史に培われた武道であります。単に勝ち負けだけにこだわる競技ではありませ
  ん。子供達も日頃の厳しい稽古を通じて、身体を鍛え、技を競い合う中で、目標に向けて全力で立ち向かう強い心や
  他人の痛みを理解して相手を思いやる心が養われます。この様に剣道を学ぶことによって、心豊かな社会人に成長し
  ていくことは、大変有意義なことであると思います。
   私達指導者は、剣道を通じて、子供達の正しい心と身体の育成に努めつつ、幅広い年齢層の剣道愛好家による生涯
  剣道を実践する活動を行っておりますが、この60年の間、たくさんの子ども達が東大和市剣道連盟から巣立つと共
  に、高段者を多数輩出していることに対して、誠に嬉しく、誇りに思っているところであります。
   本日、選手の皆さんには、大きな声で技を出しながら打ち切り、正々堂々と悔いのない試合をしていただくととも
  に、試合後は勝ち負けだけにこだわることなくお互いを称え合い、今後の稽古に活かしていただくなど、仲間との友
  情の輪を広げ、素晴らしい思い出を作られることを期待しております。
   結びになりますが、本大会の運営にご尽力いただいております大会実行委員の方々や関係各位に厚く御礼を申し上
  げますとともに、本日ご臨席の皆様方のご健勝とご多幸を心からご祈念申し上げ、私の挨拶とさせていただきます。
   選手の皆さん、日頃の練習の成果を十分に発揮できるように頑張って下さい !!
                                     東大和市剣道連盟会長 小坂和弘

   

  第一部
  1、演武「警視流木太刀形」
    打太刀:岡本和明先生 教士八段 警視庁剣道指導室副主席師範
    仕太刀:松脇伸介先生 教士八段 警視庁剣道指導室教師
    両先生による「警視流木太刀形」の演武をご披露いただきました。
  2、子供達に対する錬成指導
    始めに、警視庁で剣道の代表選手としてご活躍の加納誠也先生 剣道五段と阿部壮己先生 剣道五段に模範演武を
    ご披露いただきました。
    次に神田警察署の緒方貴史先生、東大和警察署の内村直貴先生にも加わっていただき,子供達に対する錬成指導
    が行われました。
    また、錬成指導には、本大会に参加した子供達に加えて、武蔵村山市剣道連盟の子供達にもこの錬成指導に参加
    するために来ていただきました。
    子供達は、大変貴重で有意義な稽古が出来たと思います。先生方有り難うございました。

   

   

   

  第二部
  第56回市民スポーツ大会・剣道大会(創立60周年記念 第116回秋季剣道大会)の試合
  大会の試合結果は以下の通りです。
  入賞者の皆さんおめでとうございます!

  ●小学一・二年生の部    優勝:浅井 詠仁  準優勝:菊田  葵  第三位:粕谷 宣仁
  ●小学三年生の部      優勝:長山 煌也  準優勝:志賀 柊人  第三位:横内  要
  ●小学四年生の部      優勝:安藤 総司  準優勝:清水 琉平  第三位:島 大志
  ●小学五・六年生の部    優勝:菊田 伊織  準優勝:東  維世  第三位:浅井 陽仁
  ●中学生女子の部      優勝:清田 愛子  準優勝:伊藤 紗蘭  第三位:大西 舞歩
  ●中学生男子の部      優勝:東  朝翔  準優勝:齊藤柚之介  第三位:阿部 晃太
  ●高校・一般の部      優勝:増森 隼人  準優勝:鈴木 祥弘  第三位:林  雅彦

  以上 敬称略

   

  ●当連盟会長謝辞
   はじめに、入賞された選手の皆さん、大変おめでとうございます。そして、惜しくも負けてしまった選手の皆さん
  の頑張りにも敬意を表したいと思います。また、最後まで応援してくださったご父兄や関係者の皆様方には、深く感
  謝を申し上げます。
   さて、本日の大会では、子供達の日頃の努力や成長した姿を強く感じることが出来ましたし、選手の皆さんが見せ
  てくれた全力を尽くす姿に感動させていただきました。
   私は、「大切なのは結果ではなく、結果に至る過程だ。」という言葉を生活信条として常に自分に問いかけていま
  す。物事には常に結果というものが伴いますが、何が良かったのか、何が足りなかったのかを自分で考えることが大
  切であり、そのことを自分で受け止めるためには、結果に至るまでの過程において全力で取り組むことが大切だと思
  います。目標に向かって努力した1分1秒、がむしゃらに努力したその道のりや熱意、そして一緒に努力している仲
  間への思いにこそ、価値があると思います。本日の大会でも結果という勝ち負けだけではなく、その道のりに大きな
  価値がありますので、選手の皆さんには仲間とともに日頃の練習や挑戦を続けているという、その全てが自分の成長
  に繋がっているということに、是非自信を持っていただきたいと思いますし、本日の経験が皆さんの今後の成長や新
  たな挑戦へと繋がっていくことを願っています。
   結びになりますが、本大会の運営にご尽力いただきました大会実行委員の方々や関係各位に厚く御礼を申し上げま
  すとともに、本日ご臨席の皆様方のご健勝とご多幸を心からご祈念申し上げ、私の謝辞とさせていただきます。
                                     東大和市剣道連盟会長 小坂和弘


令和7年度 スポーツフェスティバル東京の結果について
  令和7年9月7日(日)に令和7年度 スポーツフェスティバル東京が開催されました。
 (会場:東京武道館)
  当剣連からは、剣道女子(団体戦)に出場しました。
  出場選手及び監督は下記の通りです。
  当剣連のチームは、予選を2戦2勝で勝ち上がり決勝トーナメントに進出し、1回戦を勝利し、2回戦は惜しくも敗れ
  ベスト8という結果に終わり大健闘でした!
 
  出場選手および監督
  先鋒:山口亜沙美選手 中堅:緒方 明子選手 大将:三浦 孝光選手 監督:小野江利子先生



第58回巣鴨少年剣道大会の結果について
 
令和7年8月31日(日)に第58回巣鴨少年剣道大会が開催されました。
 (会場:巣鴨学園 巣鴨ギムナシオン体育館)
 当連盟からは、10名の選手が出場しました。(以下の通り)

 その中で、小学生(個人戦)において、筆矢穣一朗選手がベスト16まで勝ち上がり、中学生(個人戦)では東 朝翔
 選手が
ベスト8まで勝ち上がりました。団体戦は、小学生が2回戦敗退、中学生は1回戦敗退でした。
 少しずつ結果が出始めてますので、今後に期待です!

 ●出場選手
 小学生の部:豊田凌大選手福田珠夕選手東 維世選手、緒方優利選手筆矢穣一朗選手
 中学生の部:大野暖和選手大西舞歩選手、櫻庭莉央選手、清田愛子選手東 朝翔選手



第5回坂本龍馬杯武州剣道大会の結果について
 
令和7年8月17日(日)に第5回坂本龍馬杯武州剣道大会が開催されました。
 (会場:TAC東村山スポーツセンター)
 この大会は、小・中学生のための大会で、東村山市、清瀬市、小平市、調布市、西東京市、東久留米市、日野市、武蔵
 村山市と東大和市から参加しており、今年は過去最高の368人の選手が出場しました。当連盟からは、12名の選手が出
 場しました。(以下の通り)

 その中で小学3・4年生の部において、福田珠夕選手と豊田凌大選手がベスト8まで勝ち上がり敢闘賞を獲得しました。
 また、中学生女子の部では大西舞歩選手がベスト16まで勝ち上がりました。

 ●出場選手
 小学3・4年生の部:緒方笑利選手、福田珠夕選手、佐藤結衣選手豊田凌大選手
 小学5・6年生の部:小堀 翼選手、緒方優利選手、筆矢穣一朗選手
 中学生  男子の部:大野暖和選手、齊藤柚之介選手、庄司博翔選手
 中学生  女子の部:大西舞歩選手、櫻庭莉央選手

 


令和7年度 全日本少年少女武道(剣道)錬成大会の結果について
 
令和7年7月27日(日)に令和7年度全日本少年少女武道(剣道)錬成大会が開催されました。
 (会場:日本武道館)
 当連盟からは9年ぶりの参加で、下記の選手および監督が出場いたしました。
 第一試合は、基本判定試合と一本勝負の総合判定による試合でしたが、基本判定試合では、稽古の成果を発揮して
 5人全員が勝利し、総合判定で第二試合(会場のベスト8)に堂々たる勝ち上がりを見せましたが、第二試合の三本
 勝負では惜しくも敗れてしまいましたが、素晴らしい試合でした。


 ●出場選手および監督
  先鋒:福田 珠夕選手

  次鋒津川 和花選手
  中堅筆矢穣一朗選手

  副将小堀  選手
  大将:緒方 優利選手

 
 補員佐藤 結依選手
  監督吉田悠太カ先生


 


令和7年度 西東京男女剣道選手権大会の結果について
  令和7年6月29日(日)に第25回西東京女子剣道選手権大会(兼 東京都女子剣道選手権大会予選会)及び第29回
  西東京剣道選手権大会(兼 東京都剣道選手権大会予選会)が開催されました。
 (会場:エスフォルタアリーナ八王子)
  当剣連からは、女子T部、女子U部、男子が出場しました。
  その中で女子U部に出場した山口亜沙美選手が、堂々たる勝ち上がりを見せましたが、決勝では惜しくも敗れて
  準優勝されました。
  山口亜沙美選手は9月13日に行われる東京都女子剣道選手権大会に西東京剣道連盟の代表選手として出場します。
  入賞おめでとうございます!
 
 


審査会結果について
  令和7年6月1日(日)に行われた審査会において、下記の通り会員の方々が合格されました。
  合格おめでとうございます!
  これからもさらに上の段を目指して頑張ってください。

  ・6月1日(日)前期三段以下審査会 エスフォルタアリーナ八王子
   初段合格者:大野 暖和・上田 理人
         齊藤柚之介・庄司 博翔
         大西 舞歩・櫻庭 莉央
         筆矢恵美子
   二段合格者:東  朝翔・長谷川晃佑

  以上 敬称略


創立60周年記念 第115回春季剣道大会の結果について
  令和7年5月24日(土)に創立60周年記念 第115回春季剣道大会が開催されました。
 (会場:東大和市第二中学校体育館)
  大会の結果は以下の通りです。
  入賞者の皆さんおめでとうございます!

  ●小学三・四年生の部    優勝:福田 珠夕  準優勝:豊田 凌大  第三位:佐藤 結依
  ●小学五・六年生の部    優勝:東  維世  準優勝:筆矢穣一朗  第三位:津川 和花
  ●中学生の部        優勝:佐藤 優希  準優勝:清田 愛子  第三位:東  朝翔
  ●高校・一般の部      優勝:大槁 慧介  準優勝:岩田 賢一  第三位:栗原 那知
  ●高校・一般女子の部    優勝:竹渕絵里子  準優勝:三浦 孝光  第三位:板橋  忍

  以上 敬称略


審査会結果について
  令和7年4月に行われた審査会において、下記の通り会員の方々が合格されました。
  合格おめでとうございます!
  これからもさらに上の段を目指して頑張ってください。

  ・4月20日(日)四・五段審査会 東京武道館
   四段合格者:竹渕絵里子

  以上 敬称略


審査会結果について
  令和7年2月に行われた審査会において、下記の通り会員の方々が合格されました。
  合格おめでとうございます!
  これからもさらに上の段を目指して頑張ってください。

  ・2月15日(土)七段審査会 小瀬スポーツ公園 武道館
   七段合格者:嘉規 邦伸

  ・2月16日(日)都一級審査会 東大和市ロンドみんなの体育館
   一級合格者:齊藤柚之介・庄司 博翔
         大西 舞歩・櫻庭 莉央
         筆矢恵美子

  以上 敬称略


令和7年の初稽古について
  令和7年1月12日(日)東大和市ロンドみんなの体育館にて新年最初の稽古を行いました。

 


全日本剣道連盟「令和6年度少年剣道教育奨励賞」の受賞について
  東大和市剣道連盟は、全日本剣道連盟より令和6年度少年剣道教育奨励賞を受賞しました。
  少年剣道教育奨励賞とは、少年剣道の指導面で、大会などの成績とは関係なく、草の根的に目立たぬ活動を続けて、
  剣道の底辺を支えている団体・組織等に対してその労に報いるとともに志気を鼓舞するために表彰するものです。
  東大和市剣道連盟の日頃の活動が評価され、受賞に至りました。
  令和7年1月11日に開催された西東京剣道連盟新年祝賀会の伝達式で表彰されました。
 
   


審査会結果について
  令和6年11月に行われた審査会において、下記の通り会員の方々が合格されました。
  合格おめでとうございます!
  これからもさらに上の段を目指して頑張ってください。

  ・11月14日(木)六段審査会 エスフォルタアリーナ八王子
   六段合格者:三浦 孝光

  ・11月15日(金)七段審査会 エスフォルタアリーナ八王子
   七段合格者:小野江利子

  ・11月23日(祝)後期三段以下審査会 エスフォルタアリーナ八王子
   二段合格者:清田 愛子

  ・11月30日(土)四・五段審査会 東京武道館
   四段合格者:橋 孝治・川鍋幸太郎・橋口日向奈

  以上 敬称略


称号審査の結果について
  令和6年11月に行われた称号審査において、下記の通り会員の先生方が合格されました。
  合格おめでとうございます!

   錬士合格者:永野 富郎先生


令和6年度 西東京剣道大会の結果について
  令和6年11月4日(月・祝)に令和6年度 西東京剣道大会(団体戦)が開催されました。
 (会場:エスフォルタアリーナ八王子)
  当剣連からは、小学生の部・中学生の部・一般男子の部・一般女子の部に出場しました。
  その中で一般女子の部が、昨年の優勝チームを下すなど堂々たる勝ち上がりを見せましたが、決勝では惜しくも
  敗れて第二位に入賞されました。
  入賞おめでとうございます!

  一般女子の部 先鋒:橋口日向奈選手 中堅:緒方 明子選手 大将:山口亜沙美選手 監督:小野江利子先生

 


令和6年度 西東京形剣道大会の結果について
  令和6年10月12日(土)に令和6年度 西東京形剣道大会が開催されました。
 (会場:立川泉市民体育館)
  三段以下の部で、当剣連の山口幸太選手と山口竜太選手が第二位に入賞されました。
  入賞おめでとうございます!


第47回 昭武館宮澤道場 道場祭の結果について
  令和6年9月29日(日)に第47回 昭武館宮澤道場 道場祭が開催されました。
 (会場:八王子市元八王子市民センター体育館)
  女子の部(個人戦)で、当剣連の山口亜沙美選手が優勝されました。
  優勝おめでとうございます!


第55回市民スポーツ大会・剣道大会(第114回秋季剣道大会)の結果について
  令和6年9月23日(土・祝)に第55回市民スポーツ大会・剣道大会(第114回秋季剣道大会)が開催されました。
 (会場:東大和市ロンドみんなの体育館)
  大会の結果は以下の通りです。
  入賞者の皆さんおめでとうございます!

  ●小学一年生の部      優勝:浅井 詠仁  準優勝:菊田  葵  第三位:東   蘭
  ●小学二年生の部      優勝:長山 煌也  準優勝:志賀 柊人  第三位:緒方 笑利
  ●小学三・四年生の部    優勝:東  維世  準優勝:浅井 陽仁  第三位:緒方 優利
  ●小学五・六年生の部    優勝:佐藤 優希  準優勝:長山 由奈  第三位:筆矢穣一朗
  ●中学生女子の部      優勝:清田 愛子  準優勝:伊藤 紗蘭  第三位:大西 舞歩
  ●中学一・二年生男子の部  優勝:東  朝翔  準優勝:福田  碧  第三位:伊藤 遥斗
  ●中学三年生男子の部    優勝:栗原 那知  準優勝:冨田創史郎  第三位:横溝アレス
  ●高校・一般の部      優勝:松田 純輝  準優勝:大槁 慧介  第三位:岩田 賢一

  以上 敬称略


審査会結果について
  令和6年6月30日(日)に行われた審査会において、下記の通り会員の方々が合格されました。
  合格おめでとうございます!
  これからもさらに上の段を目指して頑張ってください。

  ・6月30日(日)前期三段以下審査会 エスフォルタアリーナ八王子
   初段合格者:東  朝翔・伊藤 遙斗
         長谷川晃佑・橋本 純志
   二段合格者:横溝アレス・村上 流夏・山口 竜太
   三段合格者:茂田 賢史

  以上 敬称略


東大和市スポーツ協会からの表彰について
  東大和市剣道連盟は、社会体育の普及振興への貢献とその成果が評価され、東大和市スポーツ協会より優良団体
  として表彰されました。※令和6年5月27日(月)

      


第113回春季剣道大会の結果について
  令和6年5月25日(土)に第113回春季剣道大会が開催されました。(会場:東大和市第二中学校体育館)
  大会の結果は以下の通りです。
  入賞者の皆さんおめでとうございます!

  ●小学四・五年生の部  優勝:東  維世  準優勝:緒方 優利  第三位:筆矢穣一朗
  ●中学一・二年生の部  優勝:東  朝翔  準優勝:清田 愛子  第三位:岸  悠太
  ●中学三年生の部    優勝:栗原 那知  準優勝:冨田創史郎  第三位:横溝アレス
  ●高校・一般の部    優勝:松田 純輝  準優勝:津川 卓也  第三位:浦野大二郎

  以上 敬称略


審査会結果について
  令和6年4月に行われた審査会において、下記の通り会員の方々が合格されました。
  合格おめでとうございます!
  これからもさらに上の段を目指して頑張ってください。

  ・4月27日(土)四・五段審査会 東京武道館
   四段合格者:板橋  忍
   五段合格者:津川 卓也

  以上 敬称略


審査会結果について
  令和6年2月に行われた審査会において、下記の通り会員の方々が合格されました。
  合格おめでとうございます!
  これからもさらに上の段を目指して頑張ってください。

  ・2月17日(土)四・五段審査会 東京武道館
   四段合格者:東  大介

  ・2月18日(日)都一級審査会 東大和市ロンドみんなの体育館
   一級合格者:大野 暖和・上田 理人
         小澤  誠・岸  悠太
         東  朝翔・長谷川晃佑・橋本 純志

  以上 敬称略


審査会結果について
  令和5年11月に行われた審査会において、下記の通り会員の方々が合格されました。
  合格おめでとうございます!
  これからもさらに上の段を目指して頑張ってください。

  ・11月16日(木)七段審査会 エスフォルタアリーナ八王子
   七段合格者:武田 大輔

  ・11月23日(祝)後期三段以下審査会 エスフォルタアリーナ八王子
   初段合格者:清田 愛子
   二段合格者:栗原 那知・冨田創史郎
   三段合格者:奥永  聖

  ・11月25日(土)五段審査会 東京武道館
   五段合格者:山口亜沙美

  以上 敬称略


称号審査の結果について
  令和5年11月に行われた称号審査において、下記の通り会員の先生方が合格されました。
  合格おめでとうございます!

   錬士合格者:桝永裕一朗先生・筆矢 哲先生


第54回市民体育大会・剣道大会(第112回秋季剣道大会)の結果について
  令和5年9月23日(土・祝)に第54回市民体育大会・剣道大会(第112回秋季剣道大会)が開催されました。
 (会場:東大和市ロンドみんなの体育館)
  大会の結果は以下の通りです。
  入賞者の皆さんおめでとうございます!

  ●小学一・二年生の部   優勝:矢野 結愛  準優勝:島 大志  第三位:志賀 柊人
  ●小学三年生の部     優勝:東  維世  準優勝:浅井 陽仁  第三位:鈴木琥獅郎
  ●小学四・五年生の部   優勝:筆矢穣一朗  準優勝:長山 由奈  第三位:佐藤 優希
  ●小学六年生の部     優勝:小池田晄希  準優勝:岸  悠太  第三位:大野 暖和
  ●中学一年生の部     優勝:福田  碧  準優勝:東  朝翔  第三位:清田 愛子
  ●中学二・三年生の部   優勝:栗原 那知  準優勝:長谷川直朗  第三位:冨田創史郎
  ●高校・一般の部     優勝:浦野大二郎  準優勝:松田 純輝  第三位:大槁 慧介

  以上 敬称略


審査会結果について
  令和5年6月に行われた審査会において、下記の通り会員の方々が合格されました。
  合格おめでとうございます!
  これからもさらに上の段を目指して頑張ってください。

  ・6月4日(日)前期三段以下審査会 エスフォルタアリーナ八王子
   初段合格者:片野 瑠己・細川 隼司・横溝アレス
         村上 流夏・山口 竜太

  以上 敬称略


第111回春季剣道大会の結果について
  令和5年5月21日(日)に第111回春季剣道大会が開催されました。(会場:東大和市ロンドみんなの体育館)
  大会の結果は以下の通りです。
  入賞者の皆さんおめでとうございます!

  ●小学三・四年生の部  優勝:東  維世  準優勝:筆矢穣一朗  第三位:橋 裕稀
  ●小学五・六年生の部  優勝:岸  悠太  準優勝:小澤  誠  第三位:大野 暖和
  ●中学一年生の部    優勝:清田 愛子  準優勝:東  朝翔  第三位:伊藤 遥斗
  ●中学二・三年生の部  優勝:長谷川直朗  準優勝:栗原 那知  第三位:横溝アレス
  ●高校・一般の部    優勝:鈴木 祥弘  準優勝:嘉規 邦伸  第三位:津川 卓也

  以上 敬称略


審査会結果について
  令和5年2月に行われた審査会において、下記の通り会員の方々が合格されました。
  合格おめでとうございます!
  これからもさらに上の段を目指して頑張ってください。

  ・2月19日(日)都一級審査会 東大和市ロンドみんなの体育館
   一級合格者:伊藤 遙斗・清田 愛子・細川 隼司
         横溝アレス・村上 流夏・山口 竜太

  ・2月19日(日)六段審査会 ホワイトリング 長野市真島総合スポーツアリーナ
   六段合格者:永野 富郎

  ・2月25日(土)四段審査会 東京武道館
   四段合格者:中村 颯汰・松田 純輝

  以上 敬称略


審査会結果について
  令和4年11月に行われた審査会において、下記の通り会員の方々が合格されました。
  合格おめでとうございます!
  これからもさらに上の段を目指して頑張ってください。

  ・11月18日(金)六段審査会 エスフォルタアリーナ八王子
   六段合格者:桝永裕一朗・筆矢 哲治

  ・11月19日(土)四段審査会 東京武道館
   四段合格者:武石 融知

  ・11月23日(祝)後期三段以下審査会 エスフォルタアリーナ八王子
   初段合格者:栗原 那知・冨田創史郎・町田  湊
   三段合格者:長谷川昊亮

  以上 敬称略


称号審査の結果について
  令和4年11月に行われた称号審査において、下記の通り会員の先生方が合格されました。
  合格おめでとうございます!

   錬士合格者:町田 剛先生
 

第53回市民体育大会・剣道大会(第110回秋季剣道大会)の結果について
  令和4年9月23日(金・祝)に第53回市民体育大会・剣道大会(第110回秋季剣道大会)が開催されました。
 (会場:東大和市ロンドみんなの体育館)
  秋季剣道大会も、新型コロナウイルス感染症の影響で一昨年、昨年と中止になり、3年ぶりの開催となりました。
  大会の結果は以下の通りです。
  入賞者の皆さんおめでとうございます!

  ●小学三年生以下Aの部  優勝:浅井 陽仁  準優勝:高島 大志  第三位:東  維世
  ●小学三年生以下Bの部  優勝:鈴木琥獅郎  準優勝:菊田 伊織  第三位:長山 由奈
  ●小学五年生の部     優勝:毛利 康佑  準優勝:岸  悠太  第三位:阿部 晃太
  ●小学六年生の部     優勝:伊藤 紗蘭  準優勝:福田  碧  第三位:清田 愛子
  ●中学一年生の部     優勝:栗原 那知  準優勝:片野 瑠己  第三位:町田  湊
  ●中学二・三年生の部   優勝:細矢 和希  準優勝:長谷川直朗  第三位:渡邊 成柊
  ●高校・一般の部     優勝:岩田 賢一  準優勝:嘉規 邦伸  第三位:津川 卓也

  以上 敬称略


審査会結果について
  令和4年6月5日(日)に行われた審査会において、下記の通り会員の方々が合格されました。
  合格おめでとうございます!
  これからもさらに上の段を目指して頑張ってください。

  ・6月5日(日)前期三段以下審査会 エスフォルタアリーナ八王子
   二段合格者:長谷川直朗・廣瀬 直紀・渡邊 成柊

  以上 敬称略


第109回春季剣道大会の結果について
  令和4年5月22日(日)に第109回春季剣道大会が開催されました。(会場:東大和市ロンドみんなの体育館)
  春季剣道大会は、新型コロナウイルス感染症の影響で一昨年、昨年と中止になり、3年ぶりの開催となりました。
  大会の結果は以下の通りです。
  入賞者の皆さんおめでとうございます!

  ●初心者の部      優勝:津川 和花  準優勝:筆矢穣一朗  第三位:小堀  翼
  ●小学五・六年生の部  優勝:清田 愛子  準優勝:伊藤 遥斗  第三位:岸  悠太
  ●中学一年生の部    優勝:栗原 那知  準優勝:片野 瑠己  第三位:冨田創史郎
  ●中学二・三年生の部  優勝:渡邊 成柊  準優勝:長谷川直朗  第三位:奥永  聖
  ●高校・一般の部    優勝:津川 卓也  準優勝:吉田悠太郎  第三位:筆矢 哲治

  以上 敬称略


審査会結果について
  令和4年2月20日(日)に行われた審査会において、下記の通り会員の方々が合格されました。
  合格おめでとうございます!
  これからもさらに上の段を目指して頑張ってください。

  ・2月20日(日)都一級審査会 東大和市ロンドみんなの体育館
   一級合格者:片野 瑠己・栗原 那知・冨田創史郎・町田  湊

  以上 敬称略


称号審査の結果について
  令和3年11月に行われた称号審査において、下記の通り会員の先生方が合格されました。
  合格おめでとうございます!

   教士合格者:山澄 正康先生
   錬士合格者:宮崎 茂樹先生


審査会結果について
  令和3年11月23日(祝日)に行われた審査会において、下記の通り会員の方々が合格されました。
  合格おめでとうございます!
  これからもさらに上の段を目指して頑張ってください。

  ・11月23日(祝日)後期三段以下審査会 エスフォルタアリーナ八王子
   二段合格者:奥永  聖・椎野 明莉
   三段合格者:石井  潔・渡邊ひよの

  以上 敬称略


審査会結果について
  令和3年7月25日(日)に行われた審査会において、下記の通り会員の方々が合格されました。
  合格おめでとうございます!
  これからもさらに上の段を目指して頑張ってください。

  ・7月25日(日)前期三段以下審査会 エスフォルタアリーナ八王子
   初段合格者:尾崎 有香・長谷川直朗・廣瀬 直紀・渡邊 成柊
   二段合格者:花輪 明政
   三段合格者:佐藤 知樹・永田 歩向

  以上 敬称略


審査会結果について
  令和3年6月6日(日)に行われた審査会において、下記の通り会員の方々が合格されました。
  合格おめでとうございます!
  これからもさらに上の段を目指して頑張ってください。

  ・6月6日(日)[2月11日の振替実施]都一級審査会 武蔵村山総合体育館
   一級合格者:尾崎 有香・長谷川直朗

  以上 敬称略


審査会結果について
  10月、11月に行われた審査会において、下記の通り会員の方々が合格されました。
  合格おめでとうございます!
  これからもさらに上の段を目指して頑張ってください。

  ・10月17日(土)四段審査会 東京武道館
   四段合格者:西留 幸輝

  ・11月 1日(日)前期三段以下審査会 エスフォルタアリーナ八王子
   初段合格者:内村 徹志・津川 美宇
   二段合格者:藤木 海渡・金澤 虹汰・福田 佑奏
   三段合格者:福田 祥良・木内 翔子

  ・11月23日(祝)後期三段以下審査会 エスフォルタアリーナ八王子
   初段合格者:奥永  聖・椎野 明莉・松田 佳乃
   二段合格者:長谷川昊亮・尾崎 龍成
   三段合格者:松田 稜太・長谷川直樹

  以上 敬称略


稽古を再開しました。
地図 新型コロナウイルスの影響の中、全剣連等の稽古ガイドライン及び市民体育館の使用方法等を遵守し、東大和市ロンドみんなの体育館で、稽古を再開いたしました。
手足の消毒はもとより、面にマウスガードを装着して、さらにマスクもつけて行っています。


東大和市剣道連盟

東京都東大和市